■長野大学について
長野大学は長野県上田市にある公立大学です。都道府県名が校名となっている大学で、公立なのは長野大学と宮城大学の2校のみです。この長野大学ですが、元々は私立大学でしたが、2017年4月に公立化した大学です。
〒386-1298
長野県上田市下之郷658-1
■長野大学の推薦入試について
長野大学は2つの種類の推薦入試を実施しています。1つ目が総合型選抜(AO入試)であり、2つ目が学校推薦型選抜(推薦入試)になります。試験日程の面から考えて、両方を受験することも可能ですので、受験チャンスが広がります。
■総合型選抜(AO入試)
出願期間:9/9~9/20
出願資格:特になし
一次選考:10/12
一次内容:小論文
一次発表:10/18
二次選考:10/26 or 10/27
二次内容:面接
二次発表:11/1
特別枠
社会福祉学部 スポーツ特別枠5名+福祉系高校在籍特別枠8名
環境ツーリズム学部 スポーツ特別枠4名
企業情報学部 スポーツ特別枠4名
試験内容
試験内容は小論文となっています。難易度ですが、他の公立大学と同レベルと言えます。小論文の参考書などはありますが、うまく書くコツを教えてくれ、効率的に文章力を伸ばすことが出来れば、合格率は飛躍的に向上するでしょう。
特徴ある活動の加点
長野大学総合型選抜(AO入試)では、特徴ある活動の実績に応じて加点があります。活動内容や加点のランクは、以下の表を参考にしてください。
■学校推薦型選抜(推薦入試)
出願期間:11/5~11/13
一次選考:11/23
一次内容:国語
一次発表:11/29
二次選考:12/7 or 12/8
二次内容:面接
二次発表:12/13
地域枠
学校型推薦型選抜の募集人数は以下の通りです。この中で、地域枠というものがあり、上田市や長野県内の高校出身者のための枠が設定されています。このため、これらの地域以外からの受験者は、高倍率を勝ち抜かねばなりません。
社会福祉学部 45名
上田地域定住自立圏域特別枠15名、長野県内高校在籍者特別枠20名
環境ツーリズム学部 23名
上田地域定住自立圏域特別枠 8名、長野県内高校在籍者特別枠 7名
企業情報学部 23名
上田地域定住自立圏域特別枠 8名、長野県内高校在籍者特別枠 7名
■二重まるの合格実績
2020年度総合型選抜(AO入試)において社会福祉学部に1名合格した実績があります。国公立大学を希望する受験生にとって、この長野大学のAO入試はとても受験しやすい制度になります。ただ、早め早めの準備が必要であることを念頭に置き、小論文などの練習を重ねることをお勧めします。
■二重まるを選ぶ5つの理由
①提出書類や小論文、オンラインだから毎日指導が可能。
②指導時間に制限がないため、複数の大学を受験する生徒も安心です。
③料金の追加はございません。
④塾長自ら指導するので、高い合格率の指導をすべての生徒が受けられます。
⑤オンラインだけでなく、全国各地で対面授業を行います。(8時間×10日間)
■説明会・対面授業の情報
説明会の情報はこちら➔説明会