• HOME
  • 説明会
  • 英検合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福井での授業
  • 福岡での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
  • 大学入試について
  • 海外プログラム

山梨県立大学 学校推薦型選抜

山梨県立大学は、平成17年4月に開学した公立大学です。山梨県にはこのほか、都留文科大学という公立大学もあります。この山梨県立大学には、国際政策学部、人間福祉学部、看護学部の3つの学部があります。キャンパスは甲府市内に2つあり、飯田キャンパスには国際政策学部と人間福祉学部が、池田キャンパスには看護学部の学生が通っています。


飯田キャンパス

〒400-0035 山梨県甲府市飯田5-11-1

池田キャンパス

〒400-0062 山梨県甲府市池田1-6-1


 

 

■山梨県立大学の学校推薦型選抜

山梨県立大学毛行われている学校推薦は、山梨県内以外の学校の生徒も受験可能です。県内・県外と定員の枠も設けられてはおりませんから、山梨県外の地域に住む生徒にとっては、住む地域で有利不利ということがなく、受験しやすいといえるでしょう。このため、国公立志向が強い受験生は、私立大学の入試と合わせ、この山梨県立大学の受験を検討する価値は大いにありそうです。

 

国際学部

出願期間:11/1~11/11

出願条件:評定3.8以上

試験日程:11/23

試験内容:書類+小論文+面接

総合政策:書類(20)+小論文(40)+面接(40)

国際コミ:書類(30)+小論文(40)+面接(30)

合格発表:12/3

 

人間福祉学部

出願期間:11/1~11/11

出願条件:評定3.8以上

試験日程:11/23

試験内容:書類+小論文(40)+面接(60)

 

合格発表:12/3

 

看護学部

出願期間:11/1~11/11

出願条件:評定4.0以上

試験日程:11/23

試験内容:書類・面接(300)+小論文(300)

合格発表:12/3

 

 

■山梨県立大学の小論文

 山梨県立大学をはじめ、多くの公立大学の推薦入試で出題される小論文は、60分間に800字を書くという形式が一般的です。小論文にはいくつかのパターンわけが出来ます。

 山梨県立大学の場合は学部ごとにパターンが異なりますが、公立大学受験者の多くは高校の先生の指導を受ける場合が多く、受験生が書く文章はどれも似たものになります。したがって、文章の運び方ちょっと変えるだけで、他の受験生とは見違える文章になり、評価も上げやすくなるでしょう。

 

国際政策学部の小論文

国際政策学部の小論文は、国語の模試の論説文のような文章を読み、それに対して自分の意見を書くというものです。この場合、①3段落に分け結論のサンドイッチにする、②反対意見への反論も書く、というような小論文を書く受験生が多いことでしょう。そして、③そこに書かれていることをどこまで引用してよいか、という疑問を抱くはずです。①や②はあくまで、数多くある小論文の書き方の1つにすぎません。なぜか多くの受験生はこの形式で書きますが、これではなかなか差が付きません。書き方ばかりを学ぶのではなく、問われていることに対する強い問題意識のもと、深い理解に基づいた、強い意見を書くことを意識しましょう。

 

人間福祉学部の小論文

人間福祉学部の小論文は国際政策学部のものとは異なり、長い文章は与えられず、たった1文を読んで自分の意見を書き進める形になります。長い文章を読まなくてよいため楽だと感じるかもしれませんが、0の状態から自分の意見を800も自覚というのは、別の大変さがあるといえます。この形式の小論文は、いわゆる”結論のサンドイッチ方式”とは相性はあまり良いとはいえません。サンドイッチ方式で書く場合は、反論を長く書かないようにし、自分の主張がどのような社会的効果があるかを書くようにすると良いでしょう。

 

看護学部の小論文

看護学部は2種類のグラフ、そして新聞記事を題材にし、自らの意見を書くというものです。まず、グラフには棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなどいくつかの種類がありますが、種類が異なれば読み取るべき内容も異なります。受験生に求められるのはこの、グラフから何を読み取るのかということになるでしょう。そしてこの小論文のパターンは、参考書や学校で指導を受ける、いわゆるサンドイッチ型の小論文で書き進めても良いでしょう。賛成にしても反対にしても、自らの主張を後押しする社会性が書き表せるかどうかが重要になっているでしょう。

 

 

■当塾の対策

 当塾では、①事前提出書類の作成、②小論文、③面接の対策が可能です。特に小論文には力を入れており、塾生はほぼ毎日、何らかの指導を受けることが可能です。

 小論文の対策は山梨県立大学の過去問題に沿った形で行い、文章の書き方はもちろん、何を書くかということに重点を置いた指導になります。小論文は文章力ももちろん大切です。しかしそれ以上に、その内容が重視されることは言うまでもありません。当塾では様々なテーマの小論文を題材にし、生徒たちはその題材に対してどう考えたかを共有し、考えを深めていくという取り組みを行っています。こうした取り組みはその題材に対する知識や理解の深さにつながり、書きたいと思えることへとつながっていくのです。

 

■当塾の特徴

1.指導時間に制限はありません。小論文はほぼ毎日指導しております。

2.塾長自らが指導するため、全ての生徒が高い合格率の指導を受講できます。

3.受験する大学の数に制限はなく、何校でも受験可能です。

4.追加料金なのを頂くことはありません。

5.オンライン授業だけでなく、東京・名古屋などで対面授業を行います。

 

■二重まるを選ぶ5つの理由

①提出書類や小論文、オンラインだから毎日指導が可能。

②指導時間に制限がないため、複数の大学を受験する生徒も安心です。

③料金の追加はございません。

④塾長自ら指導するので、高い合格率の指導をすべての生徒が受けられます。 

⑤オンラインだけでなく、全国各地で対面授業を行います。(8時間×10日間)

 

■説明会・対面授業の情報

説明会の情報はこちら➔説明会

対面授業はこちらから➔東京+名古屋+大阪+福岡+福井

 

  • ■特待生制度
  • ■英検合宿について
  • ■合格者に話を聞こう
  • オンライン指導について
  • 当塾について
  • 他塾との違い
  • 担当講師
  • 早稲田
  • 慶應
  • 上智
  • 東京理科
  • 国際基督教
  • 学習院
  • 明治
  • 青山学院
  • 中央
  • 立教
  • 法政
  • 成城
  • 成蹊
  • 明治学院
  • 獨協
  • 国学院
  • 武蔵
  • 武蔵野
  • 日本
  • 東洋
  • 駒沢
  • 専修
  • 大東文化
  • 東海
  • 亜細亜
  • 帝京
  • 国士舘
  • 東京農業大学
  • 二松学舎
  • 津田塾
  • 日本女子
  • 東京女子
  • 大妻女子
  • 昭和女子
  • フェリス女学院
  • 関東学院
  • 流通経済
  • 桜美林
  • 神奈川
  • 南山
  • 愛知
  • 愛知学院
  • 名城
  • 中京
  • 名古屋外国語
  • 名古屋学芸
  • 名古屋経済
  • 愛知淑徳
  • 金城学院
  • 中部
  • 日本福祉
  • 金沢工業
  • 金沢学院
  • 北陸
  • 関西
  • 関西学院
  • 同志社
  • 立命館
  • 京都産業
  • 近畿
  • 甲南
  • 龍谷
  • 京都外国語
  • 京都橘
  • 京都女子
  • 同志社女子
  • 佛教
  • 大谷
  • 関西外国語
  • 摂南
  • 桃山学院
  • 追手門学院
  • 阪南
  • 大阪芸術
  • 神戸学院
  • 神戸女学院
  • 神戸女子
  • 武庫川女子
  • 広島修道
  • 西南学院
  • 福岡
  • 立命館アジア
  • 公立千歳科学技術
  • 国際教養
  • 宮城
  • 群馬県立女子
  • 筑波
  • 山梨県立
  • 都留文科
  • 長野
  • 長野県立
  • 長野県看護
  • 富山県立
  • 金沢
  • 石川県立
  • 公立小松
  • 福井県立
  • 名古屋市立
  • 滋賀県立
  • 奈良県立
  • 神戸市立外国語
  • 兵庫県立
  • 岡山県立
  • 叡啓
  • 下関市立
  • 北九州市立
  • 福岡県立
  • 福岡女子

二重まる学習塾 福井駅前校

〒910-0006

福井市中央1-10-8エモリビル2階

TEL:0776-81-4880

Mail:nijumaru@sea.plala.or.jp 

3/23-3/31は海外研修中のため、お問い合わせはLINEかメールでお願いします。

 

■お問い合わせはLINEでも

お問い合わせはLINEでも可能です。

友達登録は下のURL、もしくはQRコードからお願いいたします。

https://lin.ee/NhtNcQs


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
    • ■特待生制度
    • ■英検合宿について
    • ■合格者に話を聞こう
    • オンライン指導について
    • 当塾について
    • 他塾との違い
    • 担当講師
    • 早稲田
    • 慶應
    • 上智
    • 東京理科
    • 国際基督教
    • 学習院
    • 明治
    • 青山学院
    • 中央
    • 立教
    • 法政
    • 成城
    • 成蹊
    • 明治学院
    • 獨協
    • 国学院
    • 武蔵
    • 武蔵野
    • 日本
    • 東洋
    • 駒沢
    • 専修
    • 大東文化
    • 東海
    • 亜細亜
    • 帝京
    • 国士舘
    • 東京農業大学
    • 二松学舎
    • 津田塾
    • 日本女子
    • 東京女子
    • 大妻女子
    • 昭和女子
    • フェリス女学院
    • 関東学院
    • 流通経済
    • 桜美林
    • 神奈川
    • 南山
    • 愛知
    • 愛知学院
    • 名城
    • 中京
    • 名古屋外国語
    • 名古屋学芸
    • 名古屋経済
    • 愛知淑徳
    • 金城学院
    • 中部
    • 日本福祉
    • 金沢工業
    • 金沢学院
    • 北陸
    • 関西
    • 関西学院
    • 同志社
    • 立命館
    • 京都産業
    • 近畿
    • 甲南
    • 龍谷
    • 京都外国語
    • 京都橘
    • 京都女子
    • 同志社女子
    • 佛教
    • 大谷
    • 関西外国語
    • 摂南
    • 桃山学院
    • 追手門学院
    • 阪南
    • 大阪芸術
    • 神戸学院
    • 神戸女学院
    • 神戸女子
    • 武庫川女子
    • 広島修道
    • 西南学院
    • 福岡
    • 立命館アジア
    • 公立千歳科学技術
    • 国際教養
    • 宮城
    • 群馬県立女子
    • 筑波
    • 山梨県立
    • 都留文科
    • 長野
    • 長野県立
    • 長野県看護
    • 富山県立
    • 金沢
    • 石川県立
    • 公立小松
    • 福井県立
    • 名古屋市立
    • 滋賀県立
    • 奈良県立
    • 神戸市立外国語
    • 兵庫県立
    • 岡山県立
    • 叡啓
    • 下関市立
    • 北九州市立
    • 福岡県立
    • 福岡女子
  • 説明会
  • 英検合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
    • access
    • access2
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福井での授業
  • 福岡での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
    • お申込み
    • 指導ポリシー
    • お支払い
  • 大学入試について
    • ao入試とは
    • 総合型選抜とは
    • 学校推薦型選抜とは
    • 指定校推薦とは
  • 海外プログラム
    • 旅のしおり
    • よくある質問
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します