• HOME
  • 説明会
  • 英検合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福井での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
  • 大学入試について
  • 海外プログラム

国学院大学の自己推薦AO型入試

 

■国学院大学について

 国学院大学は、明治15年に皇典研究のために創設された、皇典研究所がその始まりです。皇典研究所とは、大衆へ向けて天皇中心の統治体制に関する教化活動を行う機関としての学校であり、この研究所の中に國學院が設立されたのです。

 元々はこのような神道に基づく天皇の統治体制強化のための、教育活動をする目的として作られた国学院ですが、今は文学部、神道文化学部、法学部、経済学部、人間開発学部の5つの学部を持つ大学となっています。また2022年には観光学部も新設される予定です。

 

■国学院大学のキャンパス

渋谷キャンパス

住所:〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28

アクセス:渋谷駅から徒歩10分ほど

 *人間開発学部のみ、横浜市のたまプラーザキャンパスになります。


 ■出願資格に関して

 この公募制自己推薦AO型は、学部や学科によっては出願資格が特にない場合もあります。一方で、一部の学科では英検準2級が出願資格に設けられている場合もあります。

 一次審査は書類となっていますが、審査の対象となるのは提出書類や評定ですが、資格を持っていると加点の対象になる場合もあります。したがって、国学院大学受験者は、たとえ自分が出願しようとしている学部学科の出願には必要ないとしても、英検準2級などの資格を取得しておくと良いでしょう。

 

■公募制自己推薦AO型

この試験は国学院大学にある5つの全ての学部で行われており、他大学はもちろん、国学院大学の他の学部への出願も認められています。出願資格に関してもハードルは高くないため、受験しやすい制度であるといえるでしょう。

 

文学部日本文学科

1次選考:書類審査(志望理由書1000字+課題レポート1200字)

2次選考:古文+面接

 

文学部中国文学科

1次選考:書類審査(志望理由書1000字+活動レポート800字)

2次選考:講義レポート+面接

 

文学部外国語文学科

出願資格:英検準2級以上

1次選考:書類審査(志望理由書1000字+活動レポート)

2次選考:小論文(英語50字+日本語400字)+面接

 

文学部史学科

出願資格:英検準2級以上

1次選考:書類審査(志望理由書1000字+レポート2000字+活動レポート800字)

2次選考:小論文(1000字)+面接

 

文学部哲学科

1次選考:書類審査(自己推薦書1000字+レポート800字+活動レポート800字)

2次選考:小論文(1000字)+面接

 

神道文化学部神道文化学科

1次選考:書類審査(志望理由書1000字+レポート2000字+活動レポート800字)

2次選考:講義レポート(800字)+面接

 

法学部法律学科

1次選考:書類審査(レポート2000字)

2次選考:自己アピール+面接

 

経済学部<K-ENT研究発表型>

1次選考:書類審査(活動レポート800字+研究レポート3000字)

2次選考:研究発表+面接

 

経済学部<K-ENT課題レポート・面接型>

1次選考:書類審査(課題レポート3000字)

2次選考:面接

 

人間開発学部

1次選考:書類審査(レポート2000字+活動報告書+活動計画書600字)

2次選考:小論文+面接+実技(子ども支援学科のみ)

  

 ■国学院大学公募制自己推薦AO型の小論等について

 上記の通り、国学院大学の公募制自己推薦AO型入試対策は、まずは提出書類の作成に時間を取られるでしょう。学部によっては3000字のレポートを提出せねばならないなど、準備・作成にはかなりの時間が必要です。そして二次試験では学科試験のようなものもありますが、小論文や講義レポートなど、文章を書くことが必要なものが多くなっています。

 AO入試というと自己アピールのようなものだと思われがちですが、実際はそうではありません。とくに国学院大学の公募制自己推薦は、事前提出書類での必要な文字数は多く、高い質も要求されます。なおかつ試験で課せられる小論文は、要約・説明・論述など、様々な技能が求められます。高度な国語力が必要となり、国学院の対策をしていればMARCHの受験も視野に入れと良いのでは?そう思えるほど難しいものになっています。

 これら事前提出書類や小論文対策を行い、合格レベルにまで実力を引き上げるには、やはり早めの対策が欠かせないでしょう。過去問題は前年度分は資料請求できますが、1年分では足りないでしょう。その場合は国公立大学の過去問題を探すと、似たものに出会うかも知れません。

 

■公募制自己推薦AO型の倍率

  国学院大学は近年倍率が上がるとともに、入試も難化しています。それは自己推薦AO型に関しても同じで、倍率が7倍を超えたところが2つあり、全ての学部学科を合わせた倍率は、4.28倍となっています。

 

■二重まる学習塾の対策について

事前に志望理由書やレポートの提出が必要で、二次試験対策として小論文対策が必要になるのが、国学院の自己推薦AO型入試の特徴です。かなり高いクオリティが求められますので、当塾ではそれら志望理由書やレポートの作成、そして小論文対策を毎日行います。多くの受験生は国学院大学だけではなく他大学も併せて受験するでしょうから、そのサポートも致します。

 

 

■二重まるを選ぶ5つの理由

①提出書類や小論文、オンラインだから毎日指導が可能。

②指導時間に制限がないため、複数の大学を受験する生徒も安心です。

③料金の追加はございません。

④塾長自ら指導するので、高い合格率の指導をすべての生徒が受けられます。 

⑤オンラインだけでなく、全国各地で対面授業を行います。(8時間×10日間)

 

■説明会・対面授業の情報

説明会の情報はこちら➔説明会

対面授業はこちらから➔東京+名古屋+大阪+福岡+福井

 

 

  • ■特待生制度
  • ■英検合宿について
  • ■合格者に話を聞こう
  • オンライン指導について
  • 当塾について
  • 他塾との違い
  • 担当講師
  • 早稲田
  • 慶應
  • 上智
  • 東京理科
  • 国際基督教
  • 学習院
  • 明治
  • 青山学院
  • 中央
  • 立教
  • 法政
  • 成城
  • 成蹊
  • 明治学院
  • 獨協
  • 国学院
  • 武蔵
  • 武蔵野
  • 日本
  • 東洋
  • 駒沢
  • 専修
  • 大東文化
  • 東海
  • 亜細亜
  • 帝京
  • 国士舘
  • 東京農業大学
  • 二松学舎
  • 津田塾
  • 日本女子
  • 東京女子
  • 大妻女子
  • 昭和女子
  • フェリス女学院
  • 関東学院
  • 流通経済
  • 桜美林
  • 神奈川
  • 南山
  • 愛知
  • 愛知学院
  • 名城
  • 中京
  • 名古屋外国語
  • 名古屋学芸
  • 名古屋経済
  • 愛知淑徳
  • 金城学院
  • 中部
  • 日本福祉
  • 金沢工業
  • 金沢学院
  • 北陸
  • 関西
  • 関西学院
  • 同志社
  • 立命館
  • 京都産業
  • 近畿
  • 甲南
  • 龍谷
  • 京都外国語
  • 京都橘
  • 京都女子
  • 同志社女子
  • 佛教
  • 大谷
  • 関西外国語
  • 摂南
  • 桃山学院
  • 追手門学院
  • 阪南
  • 大阪芸術
  • 神戸学院
  • 神戸女学院
  • 神戸女子
  • 武庫川女子
  • 広島修道
  • 西南学院
  • 福岡
  • 立命館アジア
  • 公立千歳科学技術
  • 国際教養
  • 宮城
  • 群馬県立女子
  • 筑波
  • 山梨県立
  • 都留文科
  • 長野
  • 長野県立
  • 長野県看護
  • 富山県立
  • 金沢
  • 石川県立
  • 公立小松
  • 福井県立
  • 名古屋市立
  • 滋賀県立
  • 奈良県立
  • 神戸市立外国語
  • 兵庫県立
  • 岡山県立
  • 叡啓
  • 下関市立
  • 北九州市立
  • 福岡県立
  • 福岡女子

二重まる学習塾 福井駅前校

〒910-0006

福井市中央1-10-8エモリビル2階

TEL:0776-81-4880

Mail:nijumaru@sea.plala.or.jp 

 

■お問い合わせはLINEでも

お問い合わせはLINEでも可能です。

友達登録は下のURL、もしくはQRコードからお願いいたします。

https://lin.ee/NhtNcQs


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
    • ■特待生制度
    • ■英検合宿について
    • ■合格者に話を聞こう
    • オンライン指導について
    • 当塾について
    • 他塾との違い
    • 担当講師
    • 早稲田
    • 慶應
    • 上智
    • 東京理科
    • 国際基督教
    • 学習院
    • 明治
    • 青山学院
    • 中央
    • 立教
    • 法政
    • 成城
    • 成蹊
    • 明治学院
    • 獨協
    • 国学院
    • 武蔵
    • 武蔵野
    • 日本
    • 東洋
    • 駒沢
    • 専修
    • 大東文化
    • 東海
    • 亜細亜
    • 帝京
    • 国士舘
    • 東京農業大学
    • 二松学舎
    • 津田塾
    • 日本女子
    • 東京女子
    • 大妻女子
    • 昭和女子
    • フェリス女学院
    • 関東学院
    • 流通経済
    • 桜美林
    • 神奈川
    • 南山
    • 愛知
    • 愛知学院
    • 名城
    • 中京
    • 名古屋外国語
    • 名古屋学芸
    • 名古屋経済
    • 愛知淑徳
    • 金城学院
    • 中部
    • 日本福祉
    • 金沢工業
    • 金沢学院
    • 北陸
    • 関西
    • 関西学院
    • 同志社
    • 立命館
    • 京都産業
    • 近畿
    • 甲南
    • 龍谷
    • 京都外国語
    • 京都橘
    • 京都女子
    • 同志社女子
    • 佛教
    • 大谷
    • 関西外国語
    • 摂南
    • 桃山学院
    • 追手門学院
    • 阪南
    • 大阪芸術
    • 神戸学院
    • 神戸女学院
    • 神戸女子
    • 武庫川女子
    • 広島修道
    • 西南学院
    • 福岡
    • 立命館アジア
    • 公立千歳科学技術
    • 国際教養
    • 宮城
    • 群馬県立女子
    • 筑波
    • 山梨県立
    • 都留文科
    • 長野
    • 長野県立
    • 長野県看護
    • 富山県立
    • 金沢
    • 石川県立
    • 公立小松
    • 福井県立
    • 名古屋市立
    • 滋賀県立
    • 奈良県立
    • 神戸市立外国語
    • 兵庫県立
    • 岡山県立
    • 叡啓
    • 下関市立
    • 北九州市立
    • 福岡県立
    • 福岡女子
  • 説明会
  • 英検合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
    • access
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福井での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
    • お申込み
    • 指導ポリシー
    • お支払い
  • 大学入試について
    • ao入試とは
    • 総合型選抜とは
    • 学校推薦型選抜とは
    • 指定校推薦とは
  • 海外プログラム
    • 旅のしおり
    • よくある質問
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します