• HOME
  • 説明会
  • 夏の合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福岡での授業
  • 福井での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
  • 大学入試について
  • 海外プログラム

合格体験記

 

🔶愛知県 中部大学第一高校 ➔ 国際教養大学 2022年度入試

 私は4月から別の塾の指導を受けていましたが、コマ制の料金と指導内容が釣り合っておらず、十分な指導を受け合格を目指すことは難しいと悩んでいました。そして5月に二重まるの無料体験授業を受けたところ、英語の授業の質、そして指導時間の縛りがないことが他のどの塾よりも良く、すぐに塾を変える決断をしました。前の塾は前払いで60万以上支払ったのですが、1回の授業にかかる費用は1万円を超え、これではいくらお金があっても足りないと感じていました。実際に授業を受けた回数は4回ほどでしたが、半分も返金されませんでした。ですがそれでも、二重まるの授業料を全額支払える額だったため、私は迷いなく塾を変えました。

 受験で必要だったのは英語、面接、プレゼンテーションでしたが、私は毎日小論文にも取り組みました。そのきっかけは先生から、「思考力を深める必要がある」とアドバイスを頂いたたからです。最初は日本語だから大したことないと勘違いしていましたが、この小論文の授業を受け、論理的に考えることや深く物事を考えることができるようになりました。その結果、英作の内容はもちろん、面接の受け答えやプレゼンの内容も深められ、合格に近づくことができたと感じています。

 この塾では個別指導だけでなく集団授業の時間があり、他の受験生の小論文を見たり、内容について話し合ったりすることもできました。そのため、決まった解答のない小論文でも様々なアイデアに触れることで、効率的に勉強できると思います。実際に私も、小論文が上手な子にアドバイスをもらったり、その文章の真似をしたりして、実力をつけることができました。また、生徒同士のつながりができたことも、みんなで受験を乗り切ろうという一体感を得られ、それが大きなモチベーション、そして財産になりました。

 全国各地で行われた対面授業では、普段オンライン上でしかやり取りしていない仲間と会い、一緒にご飯を食べに行ったり、生徒同士で対策をしたりできます!それは、勉強のリフレッシュやモチベーションアップにもなり、とても楽しい経験でした。その後の受験直前期には、毎日何時間も面接やプレゼンの対策に、先生が、そして塾ののみんなが付き合ってくれました。指導時間に制限がなく先生に満足できるまで見てもらえること、そして生徒同士でも教え合う環境は、本当にありがたく、心強かったです。

 最後に、ずっとE判定だった国際教養大学に合格できたのは、この塾のおかげです。もちろん、指導は厳しい時もありましたが、合格するために最適なアプローチをして頂いたのだと今振り返って思います。オリジナリティが求められるため、決まった解答では太刀打ちできない総合型や推薦入試を短期間で攻略するのに、この塾の環境は最高でした!!本当にありがとうございました。

 

🔶福井県 福井商業高校 ➔ 法政大学 文学部 2020年度入試

 私が塾に来たのは8月だったので、決して早くはありませんでした。英語は留学経験もあり自身がありましたが、大学に提出する書類や小論文は、普通の生徒より実力が劣っていたと思います。自己推薦書や志望理由書にどんなことを書いたら良いのかもわかっていなかったので、指導は日本語の文章の書き方というところからして頂きました。

 またAO入試などの情報を集めることも大変でしたが、塾では全国の大学のAO入試を一覧にまとめた資料があり、評定や英検などから自分が出願できる大学や試験内容がすぐに分かったので、HPなどでいちいち調べなくてもよかったのが大学選びの参考になりました。

 私は3つの大学を受験しましたが3つとも合格できたのは、二重まるのおかげだと思っています。出願の締め切りギリギリでもzoomでいつでも対応してくれたので、8月からのスタートでも受験したい大学は全て出願することが出来て、対策も大学ごとに行って頂けたのがよかったです。

 

🔶福井県 福井商業高校 → 学習院大学 文学部 2022年度入試

私は、推薦入試を受験する他の生徒とは違い、スタートが遅くとても不安でいっぱいでした。でも、毎日オンラインで小論文を見てくださり、個人的に課題をもらいそれが確実に私の力となっていました。また集団授業を通して、他の生徒との交流を大切にすることで、「1人じゃないんだ!」と強く感じました。今まで支えてくださり、本当にありがとうございました。

 

🔷青森県 三本木高校 ➔ 明治学院大学 法学部 2021年度入試

 オンラインの指導は最初は不安もありましたが、ただ動画を見るようなものではなく、毎日zoomで直接指導を受けることが出来、学校の授業などと少しも変わりませんでした。自分はいくつか大学を受けましたが、受ける大学にも合わせてくれたので、とても効果的な対策が出来たと思います。そして第一志望だった明治学院に合格できた時には、今まで生きてきた中で一番嬉しい気持ちになりました。今まで指導して下さって本当にありがとうございました!

 

🔷神奈川県 西湘高校 ➔ 明治学院大学 国際学部国際学科 2022年度入試

最初はAO入試に対しての知識がほとんどなく、不安なことばかりでした。でもこの塾に入ってからは不安が希望に変わり、自信を持てるようになりました。自分は、学力だけでみれば明治学院には絶対に受からないです。しかし、そのような人でも受かるチャンスがAO(総合型選抜)にはあるということです。オンラインでの授業に不安があると思いますが、部活などをやっていて時間がない人にとっては家で授業を受けられることは大きかったですし、対面授業も定期的にあるので不安なく授業を受けることができました。さらに、質問などがあればいつでも先生がLINEやZoomで対応してくれるのでほんとに心強かったです。やる気があって絶対に受かりたいという気持ちがある方にはほんとにこの塾をおすすめします。1人でも多くの方が合格できることを願っていますので、自分を信じて頑張ってください

 

🔷三重県 四日市中央工業高校 ➔ 日本大学 経済学部 2022年度入試

 私は高校時代サッカーに集中していましたが、スポーツ推薦をとれるほどの実力もなく、大学受験をどうしようか悩んでいました。大学受験は推薦入試を利用しようと思い、この二重まる学習塾に入りました。最初希望していた大学はもっとランクが下のところでしたが、先生のアドバイスもあり、日本大学を受験しました。

 試験は提出書類に3000文字ほどのレポートがあり、その作成に大変苦労しました。しかし日頃から小論文で論文の書き方を学んでいたため、先生のアドバイスのもとで何とか書き進めることが出来ました。プレゼンテーションの作成は、名古屋で行われた対面授業で先生はじめほかの友達も手伝ってくれたので、質が高いものが出来上がったと感じています。受験で名古屋から東京に行き時には、駅まで見送りに来てくれたりし、本当に子の塾で良かったと思います。

 

🔷東京都 第一学院高等学校 ➔ 駒沢大学 GMS 2022年度入試

 頻繁にオンラインで授業をしていただけるということで、受験する大学を決めた直後に、二重まる塾に入塾しました。

 小論文を主に指導していただき、志望理由書を制作する際、とても頼らせていただきました。また、面接のための事前準備の段階でも、たくさんの想定問答集を送っていただき、とても参考になりました。今までご指導いただき誠にありがとうございました!

 

🔶愛知県 知立高等学校→名古屋外国語大学外国語学部

 私の高校はAOなどの推薦入試をなかなか認めない学校でしたが、間宮先生がどうしたら学校の先生を説得できるか、そのことから教えてくださいました。何名もの生徒が推薦入試での受験をお願いしに行きましたが、最終的に受験できたのは2名だけで、昭まずに交渉を続けてよかったと思いました。名外大の試験では英語の対策のほかに面接対策もして頂け、過去の受験者の話なども聞けたので、自信をもって受験することが出来ました。 

 そのこと以上に、高校では推薦入試を受験する生徒がかなり少なく、相談できる相手もいませんでしたが、この塾では全ての生徒が推薦受験で、同じ大学を受験する中もいて、そこが一番心強い点でした。個別指導だけで得なく、集団授業ではみんなで話し合うなどして、仲良くなって助け合って同じ目標を目指せるので、それがなければ途中であきらめていたかもしれないです。

 

🔶愛知県 聖霊高等学校→愛知淑徳大学ビジネス学部グローバルビジネス専攻

志望理由書や小論文を通して、学校や学習塾では決して教わることが出来ないような、自分が学びたい分野の専門知識をたくさん知ることが出来ました。そして入塾後初めて書いた小論文と見比べても、圧倒的に文章力が伸びたと思います。それは第三者からの評価ではなく、自分自身が毎日書き添削の指導を受けてきた積み重ねが、自分の自信へと繋がったと確信しています。数ヶ月でしたが、ここで得られたたくさんの知識や経験、他の人の考えを活かして、今後の大学生活でもより広い視野を持って過ごしていきたいです。楽しくて面白い間宮先生、本当に有難うございました!

 

🔶京都府 大谷高校 ➔ 立命館大学文学部 2020年度入試

 私は大学に合格するチャンスを増やすため、総合型入試を受けることを決め、この塾に入りました。私の通っている高校は、一般入試が主流で、総合型入試に求められる小論文や面接にはあまり対応してもらえませんでした。そのため、書類の作成から本番の小論文や面接までの全てを、毎日つきっきりで見ていただきました。

 書類は文字数も多く、何をどう書けば良いのかもわからない状態でしたが、テーマ設定や文章の書き方などを教えてもらい、満足のいくものを完成させることができました。中でも驚いたことが、このタイプの受験は、資格や実績をアピールするだけでは不十分だということです。

 書類や面接などで、私は自分の資格ややってきたことをとにかく前面にアピールしようとしていたのですが、先生からそれでは受からないと言われました。総合型入試では、学びたいことや将来のビジョンを明確に示し、それと志望校がマッチしていることをアピールする必要があったのです。そのため、学びたいことに関する専門的な知識や自分の考えを、しっかりと練ることに力を入れ、小論文や面接では他の受験生に差をつけられたと思います。

 本番はとても緊張しましたが、先生に志望校の予想問題を作って頂いたおかげで、落ち着いて自分の力を出すことができました。そして、合格という嬉しい結果を出すことができました。一般入試よりも早く受験を終わらせることができ、余裕を持って大学に入る準備ができています。本当にお世話になりました。

 

🔶福井県 北陸高校 ➔ 関西学院大学 教育学部 2019年度入試

 私は英語と小論文の授業を受講していました。関学の英語はとても難しく、センター試験の対策しかしていない状態では、合格はとても難しかったと思います。しかし、関学の試験問題は傾向があり、それに合わせた試験対策を4月からして頂いたことで、7割以上得点できる実力を身につけました。そして関学は小論文も難しくボリュームも多かったのですが、英語が難しい分、小論文の出来が合否を左右することを理解できたため、どんなに忙しくても1日1つは小論文を書き、添削してもらうようにしました。試験直前は1日2つの小論文を書くようにし、文章力だけではなく思考力も磨くようにしました。

 塾では個別での指導や添削だけではなく、他の生徒の英作や小論文を見ることが出来ます。思考力を磨くにはその経験が重要で、それによって自分の思考力も深められ、その結果書く内容も最初の頃と比べ、かなり内容が濃いものになりました。

 一般入試では絶対に手が届かない大学に合格できたのも、推薦入試の制度とその対策をしてくださった塾のおかげです。多くの友人や先生に支えられたからこそ、頑張ってこれたのだと実感しています。

 

🔷福井県 丸岡高校 ➔ 西南学院大学 外国語学部 2022年度入試

 僕は高校1年生の頃から塾に通い、英語と数学の授業を受けていました。英語と数学の授業を受けていたのは評定を高めるためで、一般入試は考えずなるべく推薦入試で大学を受験しようとしました。高3になってからは小論文の授業も受け、ボランティアなど様々な経験をするようにして、推薦入試に挑みました。

 受験では通常の小論文ではなく講義レポートでしたが、これは普通の小論文の対策だけでなく直前の講義レポート対策がとても役立ちました。またプレゼンテーションやグループディスカッションもありましたが、どちらも事前にかなりの対策をしてもらえたので、自信をもって受験できました。

 大学受験ではほかの受験生のプレゼンテーションを見ることも出来ましたが、内容は自分が一番だとその時感じ、自分は合格できるのではないかと思いました。結果的に合格することが出来ましたが、それはプレゼン対策やグループディスカッションの対策の際、塾の先生だけではなく生徒のみんなが協力してくれたからだと思います。これがなければ合格することは絶対にできないと思っています。

 

🔷山梨学院高等学校→立命館アジア太平洋大学APS 2022年度入試

 受験の知識の何一つない私に対し、分かりやすく親身になってご指導して頂き、第一志望である立命館アジア太平洋大学に合格することができました。先生は毎日朝から夜まで全ての生徒の受験対策に取り組んでおり、勉強内容で気になったことや、時には悩み事などにもすぐに対応して頂き本当に助けていただきました。

 zoooでのオンライン授業に加え、東京や名古屋など各地域での対面授業なども数多く設けてくださり、直接生徒同士で会話をしたのは楽しい思い出となりました(あの時は美味しいご飯ご馳走様でした!)

 ここの塾に入り、自分の本当にやりたいことを共に考え、それに向けてサポートしてくださった先生には本当に感謝しています!今までご指導して頂きありがとうございました!

 

二重まる学習塾 福井駅前校

〒910-0006

福井市中央1-10-8エモリビル2階

TEL:0776-81-4880

Mail:nijumaru@sea.plala.or.jp 

 

■お問い合わせはLINEでも

お問い合わせはLINEでも可能です。

友達登録は下のURL、もしくはQRコードからお願いいたします。

https://lin.ee/q4FENhv


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
    • ■特待生制度
    • オンライン指導について
    • 当塾について
    • 他塾との違い
    • 担当講師
    • ■新高1クラス
    • 早稲田
    • 慶應
    • 上智
    • 東京理科
    • 国際基督教
    • 学習院
    • 明治
    • 青山学院
    • 中央
    • 立教
    • 法政
    • 成城
    • 成蹊
    • 明治学院
    • 獨協
    • 国学院
    • 武蔵
    • 武蔵野
    • 日本
    • 東洋
    • 駒沢
    • 専修
    • 大東文化
    • 東海
    • 亜細亜
    • 帝京
    • 国士舘
    • 東京農業大学
    • 二松学舎
    • 津田塾
    • 日本女子
    • 東京女子
    • 大妻女子
    • フェリス女学院
    • 関東学院
    • 流通経済
    • 桜美林
    • 神奈川
    • 南山
    • 愛知
    • 愛知学院
    • 名城
    • 中京
    • 名古屋外国語
    • 名古屋学芸
    • 名古屋経済
    • 愛知淑徳
    • 金城学院
    • 中部
    • 日本福祉
    • 金沢工業
    • 金沢学院
    • 北陸
    • 関西
    • 関西学院
    • 同志社
    • 立命館
    • 京都産業
    • 近畿
    • 甲南
    • 龍谷
    • 京都外国語
    • 京都橘
    • 京都女子
    • 同志社女子
    • 佛教
    • 大谷
    • 関西外国語
    • 摂南
    • 桃山学院
    • 追手門学院
    • 阪南
    • 大阪芸術
    • 神戸学院
    • 神戸女学院
    • 神戸女子
    • 武庫川女子
    • 広島修道
    • 西南学院
    • 福岡
    • 立命館アジア
    • 国際教養
    • 宮城
    • 群馬県立女子
    • 山梨県立
    • 都留文科
    • 長野
    • 長野県立
    • 長野県看護
    • 富山県立
    • 石川県立
    • 公立小松
    • 福井県立
    • 名古屋市立
    • 滋賀県立
    • 奈良県立
    • 神戸市立外国語
    • 兵庫県立
    • 岡山県立
    • 叡啓
    • 下関市立
    • 北九州市立
    • 福岡県立
    • 福岡女子
  • 説明会
  • 夏の合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
    • access
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福岡での授業
  • 福井での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
    • お申込み
    • 指導ポリシー
    • お支払い
  • 大学入試について
    • ao入試とは
    • 総合型選抜とは
    • 学校推薦型選抜とは
    • 指定校推薦とは
  • 海外プログラム
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します