• HOME
  • 説明会
  • 英検合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福井での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
  • 大学入試について
  • 海外プログラム

上智大学の公募推薦

 

■上智大学について

上智大学の英語名はSophia Universityとなります。このソフィアとは、ギリシャ語で「人を望ましい人間へと高める最上の叡智」となります。「最上の知識」というのを「上智」という日本語を当てたのでしょう。 メインキャンパスは四谷になり、その他、目白聖母キャンパス、石神井キャンパス、秦野キャンパス、大阪サテライトキャンパスがあります。


四谷キャンパス

〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1

 

 

■上智大学の公募推薦 

 上智大学では公募制推薦が一般入試に比べて合格しやすいといわれています。確かに倍率を比べると一般入試より低くなっているのですが、上智の公募制入試は専願制であり、英検などの英語資格も必要になります。

 受験倍率は低いものの、受験するには資格などの条件が課せられる。この上智大学の公募制推薦に関することを、これまでの指導経験をもとに紹介していきます。 

 

■上智大学公募制推薦入試:出願条件(評定)

上智大学の公募制推薦入試は、まず評定をクリアしておかなければ出願できません。どの学部・学科においても、評定は4.0必要だとお考え下さい。なおかつ、外国語学部などでは、英語や国語の評定が4.3以上必要となっています。この評定は高校の偏差値は関係ありません。たとえ優秀な高校であっても、その逆で進学校ではない高校に通っていても、評定の値は等しく扱われます。

 

■上智大学公募制推薦入試:出願条件(外国語検定資格)

 まず、上智の公募推薦は評定が重要です。全体の評定が4.0以上が必要で、尚且つ受験先によっては幾つかの科目の評定も条件に加えられることがあります。

 またどの学部も、英検などの外国語検定資格が必要となります。英検2級で出願できるところが多いのですが、文学部の英文学科、法学部の国際関係法学科、外国語学部の英語学科などは、英検準1級が必要です。また、英検だけではなくTEAPも利用できます。生徒によっては英検よりTEAPの方が得点しやすいというケースもありますから、こちらも受験しておくことを勧めます。

 学部や学科によっては英検2級で出願できるところもありますが、実際の英語に関する試験がある場合、英検2級をぎりぎり取得した程度だと、やはり合格するのは難しと言えます。また英語の試験がなくとも、加点の幅が異なりますから、本当は準1級くらいは取得しておきたいところです。英検2級で出願することを考えている受験生は、何かほかの活動実績や試験で挽回するといったことを念頭に置き、受験に挑んでください。

 

英検2級Aが必要な学部学科

経済学部-経営学科・外国語学部-フラ語・外国語学部-イスパニア語・総合グローバル学部

 

英検準1が必要な学部学科

文学部-英文学科・法学-国際関係法学科・外国語学部-英語学科

 

*国際教養学部はTEAP340などかなり高い英語力が必要。

 

■上智大学公募制推薦入試:課題レポート

 上智大学の公募制推薦入試は倍率が低いのですが、その理由の1つがこの課題レポートにあります。少ないところでも1000字程度、多いところで4000字程度のレポートが必要となり、これを仕上げるには随分時間がかかります。3か月も4か月もかけて準備するという生徒も珍しくはなく、短時間で仕上げたというものでは、なかなか合格を手にできないでしょう。

 ただ救いといえるのが、手書きでなくワープロでも可となっている点です。さすがに2000字も4000字も書くとなると、何度も推敲を重ねなければなりませんから、これはやりやすいといえます。

 1つアドバイスをしておくと、この課題レポートは決して誰かに書いてもらうようなことをしてはいけません。誰かに書いてもらえば良いものが出来上がるでしょう。しかし、試験で小論文がある場合、必ず課題レポートと小論文との一致がチェックされます。文章の書き方や言い回しなどは個々の癖が如実に表れますから、誰かに書いてもらうことはもちろん、過度な訂正や加筆などにも注意が必要だといえます。

 

■上智大学公募制推薦入試:倍率が低い理由

①評定の設定、②課題レポート、③専願である、これら3つのことが大きく影響していると思われます。AO推薦入試を受験する生徒は、数か月も前から準備するというケースは稀であり、たまたま倍率が低いから、という理由で受験を決める生徒もいます。ですが上智大学の公募推薦は、確かに倍率は低いものの、評定が必要であり、課題レポートにかかる準備も時間がかかります。なおかつ専願であることから、なかなか手が出せないという状況を生んでいるものと思われます。 

 

■上智大学公募制推薦入試:お勧めの学部や学科

  低倍率で今後も推移すると思われるのは、文学部の英文学科です。なぜなら、出願条件が英検準1級であり、課題論文も4000字程度と多いためです。これらを踏まえると、上智大学の公募制推薦では、最も出願のハードルが高く、倍率が高騰しにくいと思われます。

 また文学部や外国語学部の、英語系以外の学科も倍率が低くなります。たとえば文学部のドイツ文学科や外国語学部のロシア語学科などは、毎年倍率が低くなります。

 

■上智大学公募制推薦入試:自己推薦書について

 AOでは志願理由書が重視されるといいます。では、上智大学の公募制推薦入試においてこの自己推薦書はどの程度の重要性を持つのでしょう?これは肌感覚ですが、他大学で行われているAO入試の志願理由書を含めた事前提出書類ほど、重要性はないと思われます。ですが、自己推薦書というものをはき違えている受験生は多くいます。自己推薦書であるにもかかわらず、志願理由書になってしまっているものを多く見ます。重要性は他大学に比べれば高くないといえますが、書き方を間違えると、足を引っ張る存在にもなりますので、注意が必要です。

 さらに、自己推薦書の重要性は低いいいましたが、面接で問われることは、事前に提出した書類のことが中心となります。自己推薦書や課題レポートの内容から問われますので、自己推薦書の良し悪しは面接にも影響すると考えてください。このことから、やはり上智大学を出願するには、自己推薦書はそれなりのものを用意する必要があり、ある程度の推敲を重ねなかればならないといえます。 

 

■上智大学公募制推薦入試:面接について

 AO入試や公募推薦では、面接が課せられるケースがほとんどです。上智大学の公募推薦でも面接があり、一部英語で行われるケースもあります。その英語面接ですが、他の大学に比べ上智大学が受験生に求める質や回答のボリュームは、1ランク高いと考えましょう。

 他の大学の英語面接は、せいぜい英検2級程度のものであると考えてよいのですが、上智大学の公募推薦を受験する生徒は、そのレベルを上回ってきます。長期留学の経験がある生徒も多く受験してきますが、留学経験がなくてもオンライン英会話を活用し、発音などの訓練を積むことで、発音の改善も見込めます。このように、上智の公募の場合、面接は受け答えをすればいいという感覚で挑むのではなく、長期的に入念な準備をするようにしましょう。 

 

■上智大学公募制推薦入試:難易度に関して

  学部や学科によって出願条件、試験内容、倍率が異なりますが、まず最初のハードルは英検になるかと思います。大雑把に言えば、英検2級で出願できるところは倍率が高く、準1級のところは倍率が低くなります。

 しかし仮に英検準1級取得者が2級で受験できるところに出願しても、楽観は決してできません。英検や共通テストはもう勉強法がある程度確立されています。よって、英検準1級取得者であっても、模試では7割程度しか取れないというケースも、珍しくありません。高い級の英検を取得していることによる加点は期待できますが、面接が英語で行われる場合は、それなりの対策は必要であると考え下さい。

 

■上智大学公募制推薦入試:まとめ

①上智大学の公募推薦は専願である。

②出願条件のハードルはおおむね高い。

③事前に論文を提出しなければならない学部や学科もある。

④英語の面接が課せられるケースもある。

⑤英語面接で聞かれる内容、解答の質やボリュームも、難易度は高い。

 

■当塾の対策について

 数多くある総合型選抜やAO入試を指導している塾の中でも、当塾の指導は独自色が強いといえます。ます、オンラインでの指導をメインにしていること、そしてその利点を生かし塾長自らが毎日指導していることが、その特徴だといえるでしょう。

 推薦入試は短期決戦になります。したがって、豊富な指導時間と一人の先生から系統的に学ぶことで、高い合格率を誇る指導を全ての生徒に提供するよう努めています。

 

■二重まるを選ぶ5つの理由

①提出書類や小論文、オンラインだから毎日指導が可能。

②指導時間に制限がないため、複数の大学を受験する生徒も安心です。

③料金の追加はございません。

④塾長自ら指導するので、高い合格率の指導をすべての生徒が受けられます。 

⑤オンラインだけでなく、全国各地で対面授業を行います。(8時間×10日間)

 

■説明会・対面授業の情報

説明会の情報はこちら➔説明会

対面授業はこちらから➔東京+名古屋+大阪+福岡+福井

  • ■特待生制度
  • ■英検合宿について
  • ■合格者に話を聞こう
  • オンライン指導について
  • 当塾について
  • 他塾との違い
  • 担当講師
  • 早稲田
  • 慶應
  • 上智
  • 東京理科
  • 国際基督教
  • 学習院
  • 明治
  • 青山学院
  • 中央
  • 立教
  • 法政
  • 成城
  • 成蹊
  • 明治学院
  • 獨協
  • 国学院
  • 武蔵
  • 武蔵野
  • 日本
  • 東洋
  • 駒沢
  • 専修
  • 大東文化
  • 東海
  • 亜細亜
  • 帝京
  • 国士舘
  • 東京農業大学
  • 二松学舎
  • 津田塾
  • 日本女子
  • 東京女子
  • 大妻女子
  • 昭和女子
  • フェリス女学院
  • 関東学院
  • 流通経済
  • 桜美林
  • 神奈川
  • 南山
  • 愛知
  • 愛知学院
  • 名城
  • 中京
  • 名古屋外国語
  • 名古屋学芸
  • 名古屋経済
  • 愛知淑徳
  • 金城学院
  • 中部
  • 日本福祉
  • 金沢工業
  • 金沢学院
  • 北陸
  • 関西
  • 関西学院
  • 同志社
  • 立命館
  • 京都産業
  • 近畿
  • 甲南
  • 龍谷
  • 京都外国語
  • 京都橘
  • 京都女子
  • 同志社女子
  • 佛教
  • 大谷
  • 関西外国語
  • 摂南
  • 桃山学院
  • 追手門学院
  • 阪南
  • 大阪芸術
  • 神戸学院
  • 神戸女学院
  • 神戸女子
  • 武庫川女子
  • 広島修道
  • 西南学院
  • 福岡
  • 立命館アジア
  • 公立千歳科学技術
  • 国際教養
  • 宮城
  • 群馬県立女子
  • 筑波
  • 山梨県立
  • 都留文科
  • 長野
  • 長野県立
  • 長野県看護
  • 富山県立
  • 金沢
  • 石川県立
  • 公立小松
  • 福井県立
  • 名古屋市立
  • 滋賀県立
  • 奈良県立
  • 神戸市立外国語
  • 兵庫県立
  • 岡山県立
  • 叡啓
  • 下関市立
  • 北九州市立
  • 福岡県立
  • 福岡女子

二重まる学習塾 福井駅前校

〒910-0006

福井市中央1-10-8エモリビル2階

TEL:0776-81-4880

Mail:nijumaru@sea.plala.or.jp 

 

■お問い合わせはLINEでも

お問い合わせはLINEでも可能です。

友達登録は下のURL、もしくはQRコードからお願いいたします。

https://lin.ee/NhtNcQs


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
    • ■特待生制度
    • ■英検合宿について
    • ■合格者に話を聞こう
    • オンライン指導について
    • 当塾について
    • 他塾との違い
    • 担当講師
    • 早稲田
    • 慶應
    • 上智
    • 東京理科
    • 国際基督教
    • 学習院
    • 明治
    • 青山学院
    • 中央
    • 立教
    • 法政
    • 成城
    • 成蹊
    • 明治学院
    • 獨協
    • 国学院
    • 武蔵
    • 武蔵野
    • 日本
    • 東洋
    • 駒沢
    • 専修
    • 大東文化
    • 東海
    • 亜細亜
    • 帝京
    • 国士舘
    • 東京農業大学
    • 二松学舎
    • 津田塾
    • 日本女子
    • 東京女子
    • 大妻女子
    • 昭和女子
    • フェリス女学院
    • 関東学院
    • 流通経済
    • 桜美林
    • 神奈川
    • 南山
    • 愛知
    • 愛知学院
    • 名城
    • 中京
    • 名古屋外国語
    • 名古屋学芸
    • 名古屋経済
    • 愛知淑徳
    • 金城学院
    • 中部
    • 日本福祉
    • 金沢工業
    • 金沢学院
    • 北陸
    • 関西
    • 関西学院
    • 同志社
    • 立命館
    • 京都産業
    • 近畿
    • 甲南
    • 龍谷
    • 京都外国語
    • 京都橘
    • 京都女子
    • 同志社女子
    • 佛教
    • 大谷
    • 関西外国語
    • 摂南
    • 桃山学院
    • 追手門学院
    • 阪南
    • 大阪芸術
    • 神戸学院
    • 神戸女学院
    • 神戸女子
    • 武庫川女子
    • 広島修道
    • 西南学院
    • 福岡
    • 立命館アジア
    • 公立千歳科学技術
    • 国際教養
    • 宮城
    • 群馬県立女子
    • 筑波
    • 山梨県立
    • 都留文科
    • 長野
    • 長野県立
    • 長野県看護
    • 富山県立
    • 金沢
    • 石川県立
    • 公立小松
    • 福井県立
    • 名古屋市立
    • 滋賀県立
    • 奈良県立
    • 神戸市立外国語
    • 兵庫県立
    • 岡山県立
    • 叡啓
    • 下関市立
    • 北九州市立
    • 福岡県立
    • 福岡女子
  • 説明会
  • 英検合宿
  • 合格実績
  • 合格体験記
  • 指導内容
  • 対面授業
  • 東京での授業
    • access
  • 名古屋での授業
  • 大阪での授業
  • 福井での授業
  • Q&A
  • コースと料金
  • お問い合わせ
    • お申込み
    • 指導ポリシー
    • お支払い
  • 大学入試について
    • ao入試とは
    • 総合型選抜とは
    • 学校推薦型選抜とは
    • 指定校推薦とは
  • 海外プログラム
    • 旅のしおり
    • よくある質問
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します